6月の一言② ~敬語についてpart2~

・前回の敬語の正しい言葉に変える続きです。


(3)使い方が難しい尊敬語、謙遜語――尊敬語は主語を「お客様が」に、謙遜語は主語を「私、私どもが」にすると比較的スムースに言葉が出てくるかもしれません


(4)敬語の周辺

①挨 拶

・相手に好感度を持ってもらうために話し方(敬語)もさることながら、日常の挨拶がキチンとできないと、信頼されることに繋がりません。
“ろくな挨拶もできない”とのレッテルは折角の商談等が台無しになりかねません。

・当社は皆さんが大きな声で“おはよう”“失礼します”“お疲れ様でした”“お帰り”などがいきかい、職場内ではさわやかさを感じます。
挨拶は習慣です。挨拶は人間関係の潤滑油なのです。
ちょっとした声の掛け合いは職場を快活にします。

②クッション言葉

・もう1つのポイントは聞き手が受け入れやすい表現とするため、前置きとして次のような一言も効果的です。
これにより一層丁寧な表現になり、依頼事等の場合に柔らかなクッションとなります。

・“失礼ですが”“恐れ入りますが”“申し訳ございませんが”“お手数をかけますが”“ご迷惑をお掛けしますが”etc

*一度、自分の話し方を録音して、聞いてみることが一番わかります。

以 上