老後に欠かせない国の年金1

 厚労省が、厚生年金基金の解散と制度廃止を打ち出しました。原因
  は明らかに財政悪化が進み、約半数の「基金」が赤字でそれを補い
  切れないでいる実情があるためです。
 厚生年金基金はサラリーマンなどが加入している厚生年金の一部を
  国から借りて(代行)、それに企業独自の資産を加えて運用、給付
  ている年金です。
 企業の従業員にとってプラスアルファーの年金が受け取れるので、
  有効な老後対策として広まった制度です。同じ事業の中小企業も集
  まって、基金を設立しました。
 しかし、バブル崩壊後デフレが続いてマイナス運用となり、とうとう大
  手は赤字を補てんした上で次々とこの代行部分を返上しています。
  (その後は、基金連合会が受け手になり、運用、給付しています。)
 赤字補てんが難しくなっている中小連携の基金は、今年初めのAIJ事
  で運用部分の巨額損失が明るみになるなど、問題が一般にも知ら
  れるようになりました。
 肝心の「厚生年金」も高齢化と少子化がダブルで進行しており、加え
  て運用の厳しさから支給年齢を遅らすこと、支給額減少や現役世代の
  掛け金増などの取組みに国が乗り出しています。
 ただ、厚生年金は税金の投入などにより、破綻のような極端なことは
  ないのですが、既得権(水準、給付年齢など)維持に反対とばかり云っ
  ておられない時代になってきました。
 国の年金も加入年数記録不備等事務処理の誤りが近年問題になり、
  それがあまりにも膨大な数であったため、メディアで大きく取り上げら
  れました。
 その後、国の年金業務運営の健全化を目指して、社会保険庁を廃して
  日本年金機構が発足しました。また、誤りがあれば早急に是正できる
  よう「ねんきん定期便」により、現状の加入者自身の現状が分かるよう
  にもなりました。
 いずれにしても、老後の生活を想定するに当って必ず考えなければな
  らないのが、国の年金との付き合い方です。
 退職近くにならないと、年金そのものを真剣に考え、検討していく心情
  にならないのが普通だと思います。具体的に年金に対するイメージが
  湧かないからでしょうか。
 “国の年金は不安”、“年金が崩壊するのでは”と思っている人ほど
  少しづつ年金を理解していくことが必要です。高度成長期のように全て
  国、会社等にお任せではなく、自分から知り、行動していく時代になっ
  たのです。
 そこで、不安、不信を少しでも解消できそうな表題のコラムがありまし
  たので、取上げてみました。
  我々の関心事は、大きく分けて次の2つだと思います。
  2030年過ぎる頃積み立てが枯渇して、現在の国の年金は破綻
    してしまい、掛け金が損になるのでは。
  若い世代は掛け金が重くなるばかりで今の受給者(とりわけ団塊世
    代)との世代間不公平が喧伝されており、不信感のカタマリのよ
    うになっています。
 ちょっと主題から逸れますが、年金の種類からみてみます。
(1)年金形式
 1.確定給付年金
   国の年金に代表される型です。老後の現時点での“給額が制
    度としてあり(確定している)”、その逆算となる掛け金を現役時
    代に支払っていくものです。
   国の年金の場合、自分達の掛け金、国の補助及び積立金運用が
    原資になります。少子化等により見込みが少なくなると将来の積
    立金総額に不足分が生じ、現役世代の掛け金増、受給者の支給
    減、支給開始年齢検討などで対応しなくてはなりません。
   従って、若い世代は掛け金増になり、支給時代には減額されそう
    などからくる反発、不信感が強いのです。年金受給者は生活権
    がかかっているので、逆に現状支給維持を求めるのです。
 2.確定拠出年金
   2001年法施行により始まりました。厚生年金基金を返上した
    会社は、従業員に対し基金の代わりに取り入れていることが多
    いと云われています。退職金の一部をこの中に組み入れて運用
    している場合もあると聞いています。
   私的年金の1つで、“現役時代に掛け金を決めて(拠出)”、そ
    の資金を運用することにより、それを受給額として支給される年金
    です。(日本版401kと云われている)
   会社も若干補助するが、運用は本人に代わって生保、信託会社
    が行ないます。当然、損益は発生しますが、自分の貯金(個々
    人の資産)そのものが直接年金額反映されます。
    「個人型年金」とも云われています。
   会社も基金のように内部で積み立てる必要がなく、資産積立不
    からくる破綻がなくなります。
 まだ本題に入る前にゴタゴタ云い過ぎて、ちょっと長くなりすぎました。
  申し訳ありませんが、「破たん」と「有意な受給」については次回とし
  ます。