・ ビジネスコンサルタントが書いた「50歳から慕われる人、煙たが
られる人」がありました。50歳が大昔になっている自分がいますが、
高齢者がとくに当てはまるようで、気になり目を通しました。
・ 確かに、十分その通りだなと思う内容ばかりです。それは年齢が高く
なるに連れガンコになり、自分の経験、価値観からしかの感覚や意
見になるからです。
・ しかし、それはどの年代にも、あることはあるのです。割合の違いで
あって、高齢になると目立つレベルになってくるのです。そして、それ
を周りがなかなか注意したりすることが出来ない現実があります。
・ “慕われる人”に今更なることは難しいので、“煙たがられる人”の面を
少し減らしていくのが精一杯の気がします。
・ 40以上の事例がある中で、自分なりに“なるほど”と共感する部分を
少ないですが紹介します。
(1)ふるまい
1.客になると急に暴君になる人
・ 急に横柄なものの云い方をする人。戦後の衣食住の厳しい時代を
年少期に過ごした人達は、売る側に主導権を握られていました。
今はお客さまとなり、つい自分の思っていたことと違うふるまいを
されると、ちょっとしたことでも怒りだします。
・ 周りからみると明らかにマイナスイメージなのに、店員に文句を
言っている人を見かけますね!
駅員へのクレームも高齢者が増加しているようです。
2.“説教くさい”と嫌われる人
・ 自分が上という臭いを撒き散らして教訓を垂れたり、批判めいた
口調やコメントを云う人。
・ 折角自由な会合、会食なのに、昔はああだったこうだったの話を
し始めると、周囲はその話題には付いていかずに別の話に即切
替えていましたよ!
3.馴れ馴れしく人の肩をたたく人
・ “どう”などと声を掛けていかにも親しい仲間同士を演出し、しかも
自分の面倒見がよい印象をデモンストレーションする人。
・ 仲間内であることと、仕事が順調に進んでいることの中心に自分
がいることを示すために肩をたたき、いかにも慕われている様子
を周りにみせようとする人がいましたね!
姓ではなく、名のほうで“〇〇君”を連発する人もいましたね!
4.世話好きなのに感謝されない人
・ 皆んなで何かをする、出かける時などに、自然と幹事役を務める
人がいると助かります。いつもタタキ台を作ったりして、便利なこと
このうえなしです。
・ その計画などに反対する人は、あまりいません。ところが、その
人が高齢になるとこうじて独断専行が目立ち始め、仕切るニュア
ンスが色濃くなってきます。
・ そして、お節介をやくようになり、ちょっとでも自分の意に反する
言動があると、人格まで非難されるようなこととなり、収拾するた
めのエネルギーは大変大きなものになりますね!
(2)みっともない、図々しくなっている人
1.話を延々と独り占めする人
・ 年をとると口数が多くなる人がいます。おしゃべりというより、質問
したり別の話題を提供すると、いかにもジャマされたような態度
をとる人。
・ 1つのことを長々としゃべられると、身を入れて聞く気がしなくな
ります。たまにその相手をさせられるならまだ許容範囲だが、接
触する場面が多くなると話が一方的で自分の気持ちや考えを云
うことなしに終わって、フラストレーションが溜まってしまいまし
たね!
2.上下関係を作りたがる人
・ 人を介して呼び出したり、呼び立てたりして、自分が上であるこ
とを意識させる人。
・ ビジネスの場や個人的生活の場であれ、自分のために何かを依
頼したりする場合は自分を高みに置かないで、直接アプローチ
して意図するところを開示、説明する姿勢が大事です。
・ 卑屈な態度をとって話をし、“分かっているだろうな”のやり方をす
る上司がいましたがね!
3.口先上手で上手く立ち回る人
・ いつの間にか顔を出しており、自分の存在感を示そうとする意図
がみえみえの人。
“なるべく早く”“できるだけ”などあいまいな表現が多く、何かこと
があっても言い逃れが上手い人。
・ 外面はよいが内面がよくない人にありがち。それがはっきりして
いるので、下はあんな人になりたくないとカゲ口をたたきたくなり
ますね!
4.いまだに“人様の迷惑”が分からない人
・ グループ旅行などで楽しさに浮かれて、人様のテリトリーに勝手
に侵入している言動があります。何をするにしても我が物顔でふ
るまって、度が過ぎることに気付かない人。
・ 大声が下品な感じになる人がいます。それが人の迷惑に及ぶと、
嫌がられてダメ烙印を押されていた人がいましたね!
・ 煙たがられる言動がまだまだいっぱいあるのですが、自分と周囲の
高齢者によく当てはまるものだと思いました。多すぎてイヤになって
落ち込むというより、よく観察してまとめたと感心してしまいました。
どうやら、こんな感想では自分自身反省の色が薄いということで
すね!